春慶寺フロアガイド
地下1階地上5階の構造で駐車場も1階に完備されています
2階~5階までが葬儀のための広く豪華な斎場フロアです。葬儀場としてだけでなく、コンサート、イベント、展示会等にも各ホールを解放しております。






春慶寺施設使用上のお願い
当山は江戸時代から約400年の歴史を持ち現在に至り、平成13年に新しく近代的な堂宇を得て、新たな信仰の場を拡充させていただいている日蓮宗の寺院です。 皆様にこの施設を心地よくご使用していただくために、下記のようなお願いをしております。 どうかご遵守いただきますようくれぐれもお願い申し上げます。
当山住職
お使いいただくお家の方へ
- ●心構え
施設全体がビル建築になっておりますが、いわゆる企業経営の貸し斎場ではありません。
全ての区画が宗教設備・寺院境内ですので、敬虔(けいけん)な心持でお過ごし下さい。 - ●お申し込み・お支払いについて
ご使用のお申し込みは原則的に喪主または施主の方が行い、冥加料のお支払いも直接お家の方にお願いいたしております。 - ●ご遺体のご安置
ご逝去から通夜・式当日まで日数のある方は、故人を手厚くお預かりさせていただきます。
その際は、ご納棺をお済ませになってご搬入いただけるよう葬儀社に申し付け下さい。 - ●駐車場
当施設は10台まで駐車可能(無料)です。駐車の際は必ず葬儀社の方にお声がけいただき、導師・ご遺族・ご親戚の方がご使用下さい。ご会葬の方々には公共の交通機関をご利用下さるようご案内下さい。
近隣は駐車禁止区域ですので短時間であっても迷惑駐車などは堅くお断りいたします。 - ●式の入退時間
通夜に関して:開式2時間前を目安にご到着下さい。宿泊者以外は通夜終了後、午後9時までにご退出願います。
式・式後に関して:ご親近者・式場内着席者は開式1時間前を目安にご参集下さい。当日の法要、お清めなどを行う方は午後4時まで使用可能です。 - ●通夜
当山では、故人をしのぶために親族控室へご霊柩を移動して通夜をしていただくことが可能です。予めお人数(喪主を含め親族5名以内)をお申し出下さい。
※寝具は葬儀社に申し付けください。尚、宿泊施設ではありませんので、風呂・シャワーなどの設備はございません。
また、午後9時以降は、防犯上正面玄関・駐車場入り口を施錠いたしますので、止むを得ず出入りする際には非常口をご使用下さい。また、夜間の他の階への移動はお断りいたします。 - ●火の元・喫煙
供養のためのローソクや線香は防火上午後9時をもって消灯とさせていただきます。
また、全館禁煙(東京都受動喫煙防止条例)になっております。火の元には十分お気をつけ下さい。