住職のお話し

43)受験合格祈願を行ってまいりました

春慶寺住職

 毎月二十四日は春慶寺鎮護普賢大菩薩の御縁日です。お参りの方は浅草通り沿いお参り処内でお気軽にどうぞ。正月、五月、九月の大祭には御開帳、木劔によるご祈祷および法話を行いますので右の時間までにお集まり下さい。木札 三千円、肌守札 千円、交通安全札 千円、見返りの白象様 八百円、ほか普賢様にちなんだお守りや合格祈願お守札などがあります。
 これまで多くの若い人の受験合格祈願を行ってまいりました。ほぼ全員が努力の甲斐あって第一志望校に進み勉学や様々な活動に励む姿に私も励まされております。この場を借りて彼らにお礼を申し上げたいと思います。今年も受験の季節がやってきます。どうか風邪などひかず、その当日存分に力を発揮できるように祈ります。
 我が家の風邪予防法は、温かい紅茶のうがいです。火傷しない程度に熱い方が効くような気がします。おかげさまでここ数年、私は風邪知らずです。ぜひお試しください。

春慶寺 トップに戻るページトップに戻る住職の話し ページトップに戻る

東京・永代供養納骨堂の春慶寺Syunkei-ji Tokyo Japan